重金属系譜図7 - ドゥームメタル (メタル系譜図)
今回は、新しいジャンル考察「ドゥームメタル」の考察です!!
前置きですが、ドゥームメタルの元祖は「Black Sabbath」です。
しかし、当時は「ドゥームメタル」というサブジャンルはなく、サバスもハードロックという扱いでした。
ジャンルとして定義する為に今回はサバスは入れずに、サバスの影響を受けた80年前後に登場したバンドをドゥームメタルというジャンルにすることにします。(70年の時点でサバスだけが定義上のドゥームメタルをやっていた為。)
1️⃣ 定義 & 考察
Doom Metalはメタルのサブジャンルですが、そのDoom Metalの中に沢山のサブジャンルがあります。
例えば、Epic Doom, Death Doom, Funeral Doom, Stoner Doom, Sludge, Drone, Blackened Doom, Traditional Doomです(多分もっとあると思います)
このブログでは以前スピードメタルはシーンというより色々なジャンルの元祖として後付けで作られたジャンルだという事で系譜図から外した様に、Doom Metalというジャンルを基本として、そこから生まれた大きなサブジャンルだけにしておきます。
例えば、Katatoniaなんかも多分一般的にはGothic MetalやProg Metalに入りますが、初期はBlackened Doomでした。
この様にサブジャンルを細分化し過ぎるとよくわからない事になりそうですので、今回は、Doom Metal. Stoner Rock(Metal). Sludge. Drone, Traditional Doomの5つに分けさせていただきます。
それでも、Doom MetalとStonerはかなり分類が難しいので、Spiritual BeggarsやSleepの様なバンドは一応Doom Metalに分類してStonerはハードロック寄りのStoner Rockとして考察して行きたいと思います。
さて今回のジャンルDoom Metalですが、簡単に説明しますと、70sハードロックで紹介しました、Black Sabbathの1stアルバム「Black Sabbath」の音楽性や世界観に影響され80年代のメタル黄金期の中で生まれたのが、Doom Metalです。
テーマとしては、「終末」「オカルト」など重々しく、宗教的、精神世界的なものやドラッグなどの幻覚といったサイケデリックなテーマが多いです。
音楽的にはスローテンポで重々しいリフ、ダウンチューニングを使ったバンドも多いです。
Black Sabatthが70年代に既にやっていたことですが、ジャンルの成立としては80年代にBlack Sabbathに影響を受けたメタルバンド達によりシーンとなりました。
CandlemassやTrouble . Saint Vitusなどがその代表です。
「Doom」という言葉の由来はCandlemassの1stアルバム「Epicus Doomicus Metallicus」から付けられたとされています。
同じく80年代にはHardcore Punkから派生したSludgeが、90年代には、Stoner Rock, Droneが生まれ、近年ではWitchcraftなどにより、より70年代の音楽に近いDoom Metalをプレイするバンドによりリバイバルが起こったTrational Doomと50年以上にわたり続いているシーンだったりするんです。
今回は、サブジャンル含めての説明が必須だったので、考察しながら定義させていただきましたが、出来るだけ分かりやすく考察出来る様に頑張ります。
本当にDoom Metalと言っても色々な音楽性を持ったバンドがいますので、しばらくの間お付き合いよろしくお願いします!!
2️⃣ 主要バンド
Acrimony
Candlemas
Cathedral
Church of Misery
Electric Wizard
Iron Man
Crux
The Obsessed
Saint Vitus
Sleep
Witchfinder General
Trouble
Grand Magus
Spiritual Beggars
Pentagram